外国為替証拠金取引を使って、元金100万円からどれだけ儲けられるか実践しております!

100万円からの外国為替の増やし方(TOP)>確定申告体験記_07年2月

図解!確定申告体験記(2006年分の申告)

以下は毎年記載した確定申告体験記です。どうぞご参照ください。

挑戦!確定申告体験記('08 02/02)

図解!確定申告体験記('07 02/27)

作成!確定申告体験記('06 02/21)

実践!確定申告体験記('05 03/30)


 図解! 確定申告体験記

 今年も確定申告の時期がやって参りました。
 外国為替証拠金取り引き(以下FX)も以前より知名度が増して、確定申告をされる方も増えてきたようです。 たくさんのリターンを得た方もだいぶいるようです。

 FXで得た利益の申告の具体例は、
 ●去年作成した体験レポートや、
 ●一昨年作成した体験レポートにも記載しております。ご参照ください。

 今回の確定申告体験記は、大まかな流れを、体験談を通してイラストや図をまじえてご紹介いたします。
 
また、サラリーマンでFXトレードされている方を主な対象にしました。
 初めて確定申告をされる方や、確定申告をされる可能性のある方のご参考にしていただけるよう作製してみました。 よろしければご覧下さい。


確定申告とは、
 税金の額を決めるために、1月1日から12月31日までの期間に、お金をいくら手に入れたかを届け出ることです。
 確定申告をすると、支払が多い場合は納めすぎた税金が戻ってくる可能性があります。
 また、一定以上の収入をこえると税金を納める必要があります。


大まかな流れと手順

 01)源泉徴収票や領収書などの添付書類を集めて整理します。
    確定申告(一覧表などを作成すると便利です)

 02)必要書類に得た金額や、加入している保険料などを転記します。
    確定申告(今回もパソコンで作成します)

 03)住所地の税務署へ届けます。
    税務署(郵送は郵便料金がかかります)

 04)税金を納付、または還付を受けます。
    確定申告(金融機関の振替納税も便利です)


01)
 
源泉徴収票や領収書などの添付書類を集めて整理します。

●申告に必要な書
 ・申告書A…給与所得や雑所得のある人が対象。
 ・給与所得の源泉徴収票…会社からもらえる書類です。
 ・生保・損保等控除証明書…加入している保険会社から郵送されてきます。
 ・医療費の明細書…年間10万円以上医療費が発生した場合は控除の対象になります。
 ・国民年金保険料納付証明書など
 ・その他、FXでの取り引き履歴
※申告書B(事業所得がある人などが対象)や青色申告などは対象外としました。知識不足で申し訳ありません。

・申告書A(第一表)の見方説明
 収入を書いて、控除として引かれる金額を書いて、税率をかけます。
確定申告
図:申告書A(第一表)の見方説明(クリックすると拡大します)

 

・申告書Aの見方説明(第二表)の見方説明明
 二枚目です。内訳などを書き込みます。
確定申告
図:申告書A(第二表)の見方説明(クリックすると拡大します)

 

・給与所得の源泉徴収票の見方説明
 収入や所得、会社から天引きされた税額などが記載されています。
源泉徴収票
図:給与所得の源泉徴収票の見方説明(クリックすると拡大します)

 

・医療費の明細書
 入院や出産など、10万円以上の医療費が発生したら、控除の対象になります。基本的に、領収書を保管しておいて、転記するだけです。

図:医療費の明細書(クリックすると拡大します)

 

・FXでの取り引き履歴を作ります。
 エクセルなどの表計算ソフトなどでの自作も認められているようです。
 取引日や金額等をエクセルなどの表計算ソフトで作成します。

 

 

当サイトのご紹介(初めての方へ)
 免責事項(必ず読んで下さい)
 外為とは?

webマンガ「戦えFXロボ!」vol.1
webマンガ「戦えFXロボ!」vol.2

為替取引に関する被害・トラブル

運営者プロフィール
 投資への考え方

私の取引のやり方・儲け方
私の儲けるコツ


基礎知識
 外貨での資産運用とは?
 外国通貨取引とは?
 為替ってなに?

外国為替
 円高円安ってどういうこと?
 外国為替はどこで取り引きしているの?
 外国為替市場の取引時間の推移表

外為入門編 FXのやり方

外国為替取引のリスク

FXの魅力と特徴

外国為替取引の用語

FX基本用語の解説
 キャピタルゲインとインカムゲイン

外為取り扱い通貨各国の特徴
 通貨コード・通貨記号一覧表


FXにご興味を持たれた方、始めてみようとご検討されている方は、デモトレードをおすすめいたします。

FXを始めるには、口座開設が必要です!


おもしろお役立ちサイトご紹介
おもしろお役立ちサイトご紹介その2
おもしろお役立ちサイトご紹介その3


体験記(チャレンジコーナー)
挑戦!確定申告体験記
拝礼!一陽来復お守り(穴八幡宮)
ドルコスト平均法で毎月買い建て
参拝!久地(くじ)神社で宝くじ当選祈願!?
貯蓄!500円玉貯金で種銭を作ろう!
図解!確定申告体験記(07年02月)
学習!金融教育フェスティバルレポート!
辛酸!キウィの塩漬け体験記
作成!確定申告体験記(06年02月)
潜入!「感どうする経済館」その1
潜入!「感どうする経済館」その2
体感!一億円 博物館潜入!
検証!100万円ってどのくらい?
実践!確定申告体験記(05年03月)
実践!確定申告体験記その2_納税(05年04月)
報告!取引履歴(これだけ儲けた)

02)
 
必要書類に得た金額や、加入している保険料などを記入します

●必要な書類から金額を申告書Aに転記してゆきます。
 ここではパソコンを使ってインターネットで申告書を作ってゆきます。

 まずは国税庁のサイトへアクセスします。
 →確定申告書等情報のページへとび…。
 →平成18年分 確定申告書等作成コーナーのページからさらに…。
 →平成18年分 所得税の確定申告書作成コーナーのページから「申告書A」を選択します。

確定申告書類作成コーナー
図:「確定申告作成コーナー」までのページ(クリックすると拡大します)

 

●確定申告作成。
 いよいよ、数字等を入力して作成してゆきます。
 トップ画面 > 申告書選択 > 生年月日入力 > 所得・所得控除等入力 > 住民税等入力 >提出方法選択 > 申告等印刷 > 作成後の確認事項
 という流れです。

・生年月日入力

図:生年月日入力ページ(クリックすると拡大します)

 

・申告書A(所得・所得控除等入力)
 それぞれの項目をクリックして入力してゆきます。
 入力してゆくたびに自動的に数値が計算されて、必要な箇所へ記載されてゆきます。

図:給与所得の源泉徴収票の見方説明(クリックすると拡大します)

 

・給与所得
 源泉徴収票から転記してゆきます。

図:給与所得に転記(クリックすると拡大します)

 

・雑所得(その他)
 FXの利益を記入してゆきます。 必要経費があれば、記入します。

図:雑所得(その他)のページ(クリックすると拡大します)

 

・社会保険料控除
 源泉徴収票から転記します。 「社会保険料の種類」は「源泉徴収票のとおり」を選択します。
 生命保険料控除や損害保険料控除など、必要な項目を源泉徴収票や、保険の払込証明書から転記します。 控除額を計算してくれるので、便利です。

図:社会保険料控除のページ(クリックすると拡大します)

 

・住民税に関する事項入力します。
 「自分で納付」をチェックすれば、会社にばれずに納付できます。

図:住民税に関する事項のページ(クリックすると拡大します)

 

・住所氏名を入力し…。
 「―(ハイフン)」がうまく入力できなかったので、「○番地○号」と入れてみました。通じるでしょう…。

図:住所入力ページ(クリックすると拡大します)

 

・預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書。
 「住所氏名等」の入力画面の下に、「振替依頼書作成」ボタンがあります。
 納税がある場合、金融機関の口座から振替納付ができます。希望する場合はこちらから入力します。 自分の口座の金融機関名や、口座番号を入力します。
 
図:住所入力ページ          図:振替依頼書入力ページ

 

・提出方法を選択します。
 印刷して税務署に提出することにしました。
「電子申告により税務署に提出すると」は、“e-Tax”の仕組みを利用することです。 事前に登録手続き等が必要です。この“e-Tax”はすごく普及率が低いです…。

図:提出方法を選択ページ(クリックすると拡大します)

 

・印刷して完成!
※pdfファイルのデータも保存しておくことをオススメします。

うまくプリントアウトできない時は、保存したpdf書類をアクロバットで開いてから印刷すると、うまくいくかも知れません。

   
03)
 
住所地の税務署へ届けます。

●住民票がある所轄税務署に届けます。
 提出期限は3月15日までです。
 税務署への持参のほか、時間外収受箱への投函も可能だそうです。
 また、郵送でも受け付けています。当日消印有効。

税務署の所在地及び管轄区域はコチラ

 確認などのために直接税務所に行く時は、電卓やはんこ、参考になる書類など一式をもってゆくと修正が早くできて便利です。

   
04)
 
税金を納付、または還付を受けます。

納期限は3月15日までです。
 税金を納付する必要が出た場合、金融機関や税務署の納税窓口で納付します。
 また、振替納税を利用すると、金融機関から納税されて、後日領収書が送られてきます。 この場合の振替日は4月20日です。
 納期に遅れると延滞税がかかります…。

●金融機関からの振替納税にせず、窓口で納税する場合は、
 納付書を書いて提出します。

・納付書の見方説明
 最終的にかかる税金を書き込んで、その金額を金融機関で納税します。
 納付書がない場合は、金融機関や税務署に用意してあります。

図:納付書の見方説明(クリックすると拡大します)

 

・還付を受ける場合
 確定申告時に記入した金融機関の口座に入金されます。

 

●所得税の納付の他に、住民税も納めなくてはなりません。
 確定申告で、「自分で納付(不通徴収)」を選択すると、税額を4分割して納めることになります。「6月、8月、10月、次の年の1月」にそれぞれ納めます。

 確定申告で、「給与から差引き(特別徴収)」を選択すると、お給料から天引きされて納めることになります。給料以外の収入があることが、勤め先にはバレます。

   

05)

 いかがでしたでしょうか。 
 確定申告におけるだいたいの行動を、自分の体験を通してご紹介してみました。
 税額や税区分の事とかはよくわからない素人なので、何卒ご容赦ください。

 不明な点は税務署に直接聞かれると間違いがないと思います。 書類やハンコや計算器を持って行くと楽チンです。
 わからない事や疑問点はタックスアンサー(税金相談室)をご利用ください。

(07/02/27)

   

06)
 確定申告 基本用語集

 専門的でわかりにくいですよね。自分もよくわかっていないので、基本的なものを集めてみました。


課税所得…【かぜいしょとく】
 所得税の課税対照になる金額。所得から必要経費や控除を引いた額。

還付金…【かんぷきん】
 給料から天引きされて納めた税金よりも、実際の税金が少なかった場合に戻ってくるお金。

還付申告…【かんぷしんこく】
 納めた税金が多かった場合に、多すぎた分を返してもらうために申し出ること。

給与所得控除…【きゅうよしょとくこうじょ】
 職業上必ずかかるであろうおおよその金額を、必要経費のようにとらえて差し引いてくれること。

源泉徴収…【げんせんちょうしゅう】
 会社が国に代わってサラリーマンからあらかじめ税金を払う制度。給料の一部が引かれて払われている。 知らないうちに確実に税金を支払ってしまうすごい仕組み。 しかも「取りすぎていますよ〜」と自分から言わないと戻ってこない…。

控除…【こうじょ】
 お金などの計算をある金額だけ差し引くこと。 課税される前に差し引けるので、控除がたくさんあるほど税額は低くなる。

所得…【しょとく】
 給料などで得たお金から、経費などを差し引いた残りの収入。

所得税…【しょとくぜい】
 所得にかかってくる税金のこと。

年末調整…【ねんまつちょうせい】
 年末に会社で税金の額を計算し直してくれる制度。 保険など控除の対象になるものを計算しなおして、正しい額にする。

 

ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2009年 03月号 [雑誌]

ダイヤモンド社
おすすめ度の平均: 5.0
5 確定申告初心者にもわかりやすかった☆
 

トップページへ
Copyright (C) 100万円からの外国為替の増やし方 All Rights Reserved.